ベースを始めたからには、なにか1曲弾けるようになりたいですよね。
そんなとき、どんな曲を練習したらいいか、知り合いに教えてもらったりネットで調べたりして、曲を選ぶと思います。
でも、ベース経験者が言う「簡単」と初心者にとっての「簡単」は感覚が全然違うので、初心者向けと言われているのに難しくて…
こんなん弾けるか〜い!!
(ノ`△´)ノ┫:・’∵:.┻┻:・’.:∵
ってなりますよね。笑
私も何度か経験しています。
とくにネットだと、初心者向けと紹介されているのに「初心者には厳しくね?」って曲が多いように思います。(スピッツのチェリーとか…)
こんなことで初心者さんの練習のモチベーションが下がって欲しくないので、この記事では
ベース超初心者さんでも「簡単に弾ける」練習曲をひたすら紹介していきます!
この記事の想定読者は
ベースを始めたばかりで
まだ1曲とおして弾ける曲が1つもなく
1曲弾けるようになりたい
こんな人になります。
それぞれの曲の特徴や、難しいポイントも解説もします。ぜひ、あなたに合った練習曲を探してみてください!
この記事を読んで、1曲とおして弾けるようになりましょう!
ベースが簡単な練習曲:指弾き編
ベースが簡単な練習曲を「指弾き編」と「ピック弾き編」で分けて紹介します。あなたの演奏スタイルから、曲を探してみてください。
また「指弾き編」だからって絶対指弾きじゃないとダメってことはないです。弾きたい曲があったら、ピックでもいいので練習してみましょう!
ハイブリッドレインボウ/the pillows
the pillowsから『ハイブリッドレインボウ』です。
the pillowsは、全体的に初心者に優しい曲が多い印象。素敵な曲が多いのに、バンド初心者の人にはあまり認知されていないように思います。
さて、この『ハイブリッドレインボウ』という曲ですが、全体的にゆっくりとしたテンポでありながら左手の動きも多くないので、本当にベースを始めたばかりの人に最適な曲です!
余談ですが、私がベースで初めて弾けるようになった曲でもあります。
- 適度な左手の動き
- ゆったりとしたテンポ
- 素敵な曲
この3拍子が揃った『ハイブリッドレインボウ』を是非とも練習してみてください!
LITTLE BUSTERS/the pillows
同じく、the pillowsから『LITTLE BUSTERS』です。
この曲も比較的に左手の動きが多くなく、ゆったりとしたテンポで弾けます。
単調ながら盛り上がる曲なので、弾いていて楽しい曲です!
自分がライブをしているのを妄想しながら弾くとめっちゃテンション上がります。笑
サードアイ/the pillows
またまたthe pillowsから『サードアイ』です。
この曲は、テンポが速いので慣れるまではしんどいかもしれません。ただし、単調なフレーズが続くので、慣れてしまえば簡単です。
速いテンポの練習になるので、右手の動きを強化できます。
曲自体もイイ感じに盛り上がるので、楽しんで弾けることは間違いないでしょう!
こいのうた/GO!GO!7188
GO!GO!7188は、指弾きの練習に最適なアーティストです!
そんなGO!GO!7188の中でも特に初心者にオススメする曲が『こいのうた』
ゆっくりテンポなバラード曲ですが、ベースの音はわりと動くので弾きごたえがあります!
わりと動くといっても、難しいフレーズはありませんしテンポがゆっくりなので、超初心者でもオススメできる曲です。
聴いてても気持ちがいいベースラインなので、弾けるようになればテンションが上がること間違いなし!
ROLLE/SHAKALABBITS
SHAKALABBITSから『ROLLIE』です。
この曲は、超初心者だとちょっと難易度が高めかもしれません。
曲の傾向としては、ベース音はそこそこ動き、弦移動も多めです。
逆に言うと、左手の運指(指の運び・指の移動)と右手の弦移動の練習にはもってこいの曲です!
私もわりとベースを始めたばかりの頃から練習していた曲なので、初心者向け練習曲としてピックアップしました。
曲も素敵なので、聴き惚れながら練習してください。笑
DOLL/SCANDAL
SCANDALから『DOLL』です。
ところどころで動きのあるフレーズが顔を出しますが、基本は単調なフレーズが多いです。
ハンマリングやスライドといったテクニックもあります。
難しいと感じたら無理してコピーしようとせず、自分なりにアレンジして簡略化してもいいかもしれません。
スターフィッシュ/ELLEGARDEN
ELLEGARDENから『スターフィッシュ』です。
この曲は難しいフレーズはなく、簡単なリズム刻みが終始続くイメージです。
ただ、ちょっと曲のスピードが速いかもしれません。しんどいと思ったら、まずはゆっくりのテンポから弾けるように練習しましょう。
余談ですが、私がベース初心者のときにコピーバンドで演奏したこともある思い出の曲です。
ベースを始めて1年目か2年目のわりとすぐの頃から弾けていたので、初心者の入門曲としては全く問題ないと考えます。
ヘビーローテション/AKB48
AKB48から『ヘビーローテション』です。
この曲は、たまに動きのあるフレーズが顔を出しますが、そこまで難しい箇所は多くないので、落ち着いて練習すれば大丈夫です。
ただし、曲のテンポがだいぶ早めなので、キツいと感じたらまずはゆっくりのスピードから練習しましょう。
学園祭とか学生バンドでも選ばれやすい曲なので、弾けるようになれば盛り上がりは間違いナシですね!
Don’t say “lazy”/桜高軽音楽部
Don’t say “lazy”はアニメ『けいおん』で有名な曲ですね。
アニソンは難しい曲が多いです。そんな中でも初心者にとっつきやすい曲ということでこの曲をピックアップしました。
この曲は基本的に単調なフレーズが続きますが、中盤の間奏部分に初心者泣かせのフレーズがあります。
同じフレーズの繰り返しなので、繰り返し練習で頑張って弾けるようになりましょう。
最初のうちは、フルバージョンではなくアニメのエンディング仕様のショートバージョンで練習するのがいいかもしれません。
ベースが簡単な練習曲:ピック弾き編
続いてピック弾き編です。
こちらも「ピック弾き編」だからって絶対にピックで弾かなければならないってことはないです。
指弾きで弾きたい!って思ったら指弾きで練習してみてください!
小さな恋のうた/MONGOL800
MONGOL800といえば『小さな恋の歌』が有名ですね。
この曲は、ギター・ベース・ドラム全ての楽器で初心者にやさしい曲です。
初心者コピーバンドで演奏する曲にも選ばれやすいなど、まず1曲弾けるようになるためにこの曲を練習する人も多くいます。
左手の指の移動は多くないですが、テンポがわりと速いので、しっかりとリズムに乗って弾いていきましょう!
曇天/DOES
DOESといえば、アニメ銀魂のイメージが強いですね。(私だけ?)
『曇天』は、終始ひたすらルート音を弾いていくばかりの簡単な曲なので、初心者の入門曲と言ってもよさそうです。
テンポはわりと速めなので、リズムがダレやすいところに注意が必要。
しっかりとリズムキープして弾けるように練習しましょう!
修羅/DOES
またまたDOESから『修羅』です。この曲もアニメ銀魂のイメージですね!
曇天と同じように、曲の大半がルート音の単調フレーズが占めていてそこまで難しくありません。
カッコいい曲なので、弾けるようになれば盛り上がりは間違いないです!
リンダリンダ/THE BLUE HEARTS
THE BLUE HEARTSの『リンダリンダ』は超有名ですね。
リンダリンダは、ピック弾き練習の王道と言ってもいいかもしれません。
動きがあるフレーズでありながら、そこまでめちゃくちゃな感じでもないので、ちょっと手応えのある曲を練習したい人におすすめ。
THE BLUE HEARTSはコピーバンドとしても選ばれやすいなど、全体的に初心者に優しい曲が多い印象です。
今回はリンダリンダをピックアップしましたが、他にも『TRAIN-TRAIN』や『情熱の薔薇』など、初心者のピック弾き練習に向いている曲はたくさんあります。
なので、アーティスト単位での練習もオススメです!
余談ですが、ブルーハーツは1995年に解散しているので、30代〜40代に好まれる傾向があるように思います。
とはいえ、数々の名曲たちはいつまでも色褪せることがありません!テンションアゲアゲ↑↑で弾いていきたいですね!
星空の下で/SHAKALABBITS
SHAKALABBITSから『星空の下で』です。
この曲も大半がルート音の単調刻みが締めており、初心者向けの曲と言えるでしょう。
ただ、この曲はテンポが速いので、慣れるまでは難しく感じるかもしれません。
速いオルタネイトピッキング(ピックを上下させて弦を弾く奏法)の練習に向いている曲です。
Lost my music/涼宮ハルヒ(平野綾)
アニソンから、涼宮ハルヒの曲『Lost my music』です。
この曲は、ベースは難しいフレーズが少なく淡々とした音を刻むことが多いので、初心者の練習には向いている曲になります。
サビの終わり部分などは少し技術が要るかもしれませんが、それ以外はノリノリで演奏できちゃいます。
Smells Like Teen Spirit/Nirvana
洋楽が弾きたい初心者さんには、Nirvanaから
『Smells Like Teen Spirit』をオススメします!
サビのギターで鳴らす独特のフレーズは聴いたことがある人も多いのではないかと思います。
ベースは終始同じようなコード進行が続くので、フレーズを覚えてしまえば簡単に弾けるようになります。
どうしても難しくて弾けない!そんな時は…
練習してる曲が難しいと、どうしても音が途切れたりリズムがもたついたりして、上手く弾けない!ってこともあると思います。
そんな時は、あなたが弾きやすいようにアレンジしたり簡略化してしまいましょう。
原曲のベースラインを100%忠実にコピーする必要はありません。その曲のフレーズも、人間が考えたフレーズです。
それなら、あなたのオリジナルのフレーズを作って弾いてみるのもアリだと思いませんか?
例えばリンダリンダなら、サビの部分(リンダリンダ〜のとこ)は簡略化しちゃえば良いです。
難しいフレーズが弾けない!って悩むより、まずは1曲とおして弾けるようになって

1曲弾ききった…!
っていう達成感を味わうことが大切です。
それが『ベースを弾くのが楽しい!』に繋がってきます!
なので、「難しい!」って感じたらアレンジして弾いてしまいましょう!
おわりに:他にもおすすめの曲があったら教えてください!
以上、この記事では初心者におすすめの練習曲について紹介しました!
私の主観によるものが多いので、まだまだ初心者向けの曲はたくさんあると思います。
ほかにもおすすめできそうな曲があったら、随時更新していきます!
また、もし「この曲もおすすめだよ!」っていうのがあったら、当ブログのお問い合わせフォームかTwitterのDMから教えていただけると嬉しいです!
- 当ブログのお問い合わせは → こちら
- 私のツイッターは → こちら(@atkdearu)
本記事の内容は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント