この記事では、趣味でベースを弾いている人向けに、サウンドハウスで購入すべきおすすめ商品についてまとめていきます!
- 趣味でベースをしている
- ベースでバンドを組んでいる
- 弦などの消耗品を安く買いたい!
- エフェクターなどの機材を安く買いたい!
サウンドハウスは、PA音響機器・楽器や機材などを扱う大手通販会社です。
楽器機材や消耗品を安く購入できるサウンドハウスは、ベースをしている人…ひいては趣味で楽器をしているすべての人におすすめなネット通販サイトです。
はっきり言って
知らないのはかなり損してます。
私もよく利用させていただいていますが、サウンドハウスでは楽器屋さんなどで買うよりもかなり安い値段で商品を購入することができます。
この記事の前半では『サウンドハウスで購入すべきおすすめ商品』について、後半では『サウンドハウスがおすすめな理由やメリット・デメリット』について詳しく解説していきます!
今までサウンドハウスを利用したことがない人、またはサウンドハウスを初めて知った人は、この記事を読んでサウンドハウスデビューしてしまいましょう!
サウンドハウスで購入すべきおすすめ商品
まず最初に、サウンドハウスで購入すべきおすすめ商品は下記の通りです!
- ベース弦
- シールド
- 家庭練習用のベースアンプ
- エフェクター
- エフェクター用電池
- チューナー
- クロス
- ストラップ
- ギグケース
- ピック
サウンドハウスで取り扱っている商品は、モノにもよりますが楽器屋さんで買うよりも1,000円以上安い商品がたくさん揃っています。
中には、半額くらいの値段で買えるものも。私自身、いつもすごいなぁと感動しながら購入しています。
でも、あまりにも安すぎると不安になってしまいますよね。

なんでこんなに安いの?怪しい…

粗悪品とか送られてこないか心配…
などと考えてしまうのもわかります。
でも、安心してください。私はもう何度も利用していますが、今のところ粗悪品が送られてくるようなことは経験してないですし、品質も楽器屋さんで買うのとなんら変わらないです。
サウンドハウスの商品が安い理由は、独自の流通システムで経費を削減していたり、薄利多売の戦略を取るなどして、販売価格を徹底的に押さえているのが大きいからです。
おすすめの理由やメリット・デメリットなどは、この記事の後半で詳しく解説していきます!なので、今はとりあえずサウンドハウスは悪質な販売業者じゃないっていう認識だけ持っていただければと思います♪
それでは、それぞれの商品について詳しく解説していきますね。
ベース弦やシールドなどの消耗品

サウンドハウスで購入すべき商品、1番おすすめなのは圧倒的にベース弦やシールドなどの消耗品です。
ベース弦やシールドなどの消耗品をおすすめする理由は
- 消耗品として購入頻度が高い
- 1セットの値段もそこそこ
- 種類が豊富でいろいろ試したい
といった感じで、ベーシストの財布事情を悩ませる1番の原因といっても過言ではないからです。
たとえば、私のお気に入りの弦の1つである定番の「ダダリオEXL170」で見てみると
通常は3,160円(税込)ですが
これがサウンドハウスだと1,980円(税込)で購入できちゃうのです。
1セットあたり、1,200円近くの価格差になります。
定番のシールド「BELDEN 8412」でも比較してみます。ベルデン8412は、3mのケーブルを買おうと思うと
通常は6,600円(税込)ほどします。
サウンドハウスでは4,400円(税込)で同じものが購入できます。
価格差は2,200円にもなります。
このように、購入頻度の高いベース弦やシールドといった消耗品を1,000円以上も安く購入できるので、3回、4回と購入を積み重ねていくと非常に大きな金額になります。
どうせ買うなら安い方がいいですよね!なので、消耗品として購入頻度が高いベース弦やシールドは、サウンドハウスからの購入を絶対におすすめします!
家庭練習用のベースアンプ

家庭練習用のベースアンプも、サウンドハウスでの購入がおすすめです。
理由は、重たいからです。
楽器屋さんでアンプを購入すると、自宅まで持ち運ぶ手間がありますよね。大きな楽器の場合は配送サービスもあるようですが、お店によっては送料や日数がかかったり、配送の手続きをしたりと手間です。
その点、サウンドハウスで購入すれば
- 価格が安い
- 1,000円以上の購入で送料無料
- 16時までの注文で即日発送
といったメリットがあり、逆にお店で買うメリットがあまり感じられないように思います。
強いていうなら、楽器屋さんでは試奏ができたり実物を見ながら購入ができるのはメリットですね。なので、手間じゃなければ楽器屋さんで商品を選んでからネットで購入するのが1番良いかもしれません。
\初心者におすすめのベースアンプはこれ!/
\アンプについて詳しく知りたい方はこちら!/
エフェクター

エフェクターはしっかり選んで買おうと思うなら試奏が大切になってきますが、購入するのは絶対にサウンドハウスが良いです。
たとえば、ベースの定番プリアンプ「Sansamp BASS Driver DI V2」で見てみると
- 通常 ⇒ 31,900円(税込)
- サウンドハウス ⇒ 24,620円(税込)
その差はなんと7,000円!
びっくり価格ですね…。
↓商品リンク貼っておきますので、実際に確かめてみてください。
エフェクターはモノ自体が高値なことが多いです。その分、サウンドハウスで購入すると値段が安くなる幅も大きくなります。
なので、これは知らないと本当に損をするパターンです…。
\エフェクターについて詳しく知りたい方はこちら!/
ピック

ピックは正直、楽器屋さんで好きなものを選んで購入でもいいかなって思いますが
- 他にも買いたいものがある
- 楽器屋さんが近所にない
- いつも同じピックを使っている
こんな人は、サウンドハウスでまとめ買いしてしまうのが良いんじゃないかと思います。
楽器屋さんでピックを買おうと思うと1枚100円くらいですが、サウンドハウスでは1枚70円〜80円くらいで購入できます。
正直、そこまで恩恵を感じないですが、ピックの消耗が激しい人や、いろんなピックを試したいって思っていたら、20円30円の価格差はあなどれないです。
ただ、1つだけ注意しなければいけないのは、ピックだけの購入で1,000円以上の買い物をするのは難しいので、送料がかからないように他の商品と掛け合わせで購入する必要が出てきます。
送料が掛かってしまったら、いくらピックが安くても意味ないですからね…。
エフェクター用の9V電池
サウンドハウスでは、エフェクター等で使用するために必要な電池の取扱いもあります。
エフェクター等に使う9Vの角型電池は電気屋さんでも取扱いがありますが、1個300円くらいしますよね。
例えば下記の商品なら、サウンドハウスで1個90円で購入できます。
電池って、毎日練習しているとかなり消費をするので、300円といえど地味に出費がかさんで悩んでいる人も多いんじゃないでしょうか。
1個90円だと、まとめ買いしてストックしておいてもお金の損失感が少なくて済みますよ。笑
チューナー、クロス、ストラップ、ギグケースなどのベース用品
この際、チューナー、クロス、ストラップ、ギグケースなどのベース用品もすべてサウンドハウスで揃えてしまうのがおすすめです。
取り扱い商品は50,000点以上とかなり豊富なので、たくさんの種類からあなたの好みを簡単に選ぶことができます。
もちろん、どの商品も値段が安いです!
ぶっちゃけ、実際に目で見て購入すべきなのはベース本体くらいで、それ以外のものはすべてサウンドハウスで揃えてしまってもいいんじゃないかっていうのが私の考えです。
だって、安いから。
新しくベースを始める時や、こだわりを持った時に揃えるものは意外と多いです。「ちょっと安くなる」でも、積み重なると「かなり得をする」に繋がります。
実際に利用してみると、すぐに『得をした』って実感できると思います。
私自身、今までなんで知らなかったんや…ってかなり衝撃を受けたのを覚えています。
もし、今ほしいなぁと思うものがあったら、ちょっとサウンドハウスで検索してみてください。
サイト自体もすごく見やすいので、商品を選ぶ時間も楽しいですよ♪
サウンドハウスをおすすめする理由
私がサウンドハウスをおすすめする理由は下記の通りです。
- PA音響機器・楽器などの通販大手企業である
- 音楽機材がどこよりも安い
- ネット通販なので好きな時に商品が買える
- 品揃えが豊富
- 送料無料で利用できる
- 商品の発送が早い
- 商品購入でポイントが貯まる
PA音響機器・楽器などの通販大手企業である
サウンドハウスは、音響機器や楽器などの販売では大手の通信販売企業です。
大手だと何が良いのかというと、要するにブランド力があるってことです。信頼・安心、確かな評判にはブランド力は大事ですよね。
株式会社サウンドハウスは、千葉県成田市にある、業務用音響機器、楽器、舞台照明機器の輸出入及び販売を手がけるネット通販会社。
引用元:Wikipedia
同社は日本国内において音響照明機器の通信販売大手企業である。
音楽機材がどこよりも安い
サウンドハウスがおすすめな最大の理由は、何と言っても商品が安いことに尽きます!
記事の前半でおすすめの商品をたっぷりと紹介してきましたので、読んでいただければその安さはたっぷりと感じていただけると思います。
消費者側としては、商品が安いと嬉しいですよね!
序盤でも書きましたが、安い理由は独自の流通システムで経費を削減していたり、薄利多売の戦略を取るなどして、販売価格を徹底的に押さえているのが大きいからです。
私が利用している限りでは品質が悪いものが送られてきたことは無いので、安すぎるからと心配する必要は無さそうです♪
ネット通販なので好きな時に商品が買える
通販サイトなので、楽器店まで足を運んで買いに行く必要がありません。
楽器屋さんって、意外と店舗数は多くないし、品揃えを考えて大きいお店に行こうって思うと尚更、場所が限られてきますよね。
そんなときでもスマホ1つあれば商品を購入できるのは、ネット通販の大きなメリットです!
品揃えが豊富
サウンドハウスは、取り扱い商品50000点以上という豊富な品揃えを誇ります。
50000点って言われてもいまいちピンとこないかもしれませんが、このベース弦ほしいなぁとか、この型式のチューナーが欲しいなぁって思ったら、検索すれば大抵出てきます。
私も普段、なにか欲しいなぁと思った時にはまずサウンドハウスで検索しますが、いつもすぐ検索結果に出てきてくれるので助かっています。笑
送料無料で利用できる
サウンドハウスは、1,000円以上の購入で全国どこでも送料が無料になります。
とはいえ機材や消耗品だけでも1,000円以下になることはそうそうないので、実質送料無料のようなもんですよね。
仮に送料がかかる1,000円以下のものだけ欲しいと思った場合でも、予備の弦を追加で購入したり、ピックなどの消耗品で金額調整すれば、送料無料にすることも可能です。
○○円以上で送料無料!は通販サイトならよくあることですが、1,000円という安価に設定されているところが凄く良心的に感じます♪
商品の発送が早い
在庫状況にもよりますが、16:00までに注文が確定すればその日のうちに発送をしてくれます。
即日発送の詳しい条件はこちらで
引用元:サウンドハウス
>> https://www.soundhouse.co.jp/guide/order/#nissuu
よほどの事情がない限り、だいたい翌日には手元に届きます。
定番商品を常時在庫しておくことでスピーディな対応を可能としているのだそうな。
買う側としては凄くありがたいですね♪
国外からの取り寄せが必要な海外メーカーの商品も、サウンドハウス独自の海外ネットワークを駆使して、1〜4週間というスピーディーな対応が可能なのだとか。
購入者のことをよく考えているなぁっていうのが伝わってきますね!
サウンドハウスを利用するメリット・デメリット
ここで、サウンドハウスを利用するメリットとデメリットについて挙げてみます。
率直な感想を言うと、音楽に関わる人にとってサウンドハウスは良いところが多いです。
むしろ良いところばかりで、消費者側としてはどんな落とし穴があるのか気になるところでもあると思います。
そういった不安を取り除く意味でも、メリットとデメリットについて知っておくのは良いことです。
サウンドハウスを利用するメリット
サウンドハウスを利用するメリットは、先ほど紹介したおすすめの理由がまさにそのままメリットになります。
- 音楽機材がどこよりも安い
- 通販なので好きな時に商品が買える
- 品揃えが豊富
- 即日発送で手元にすぐ届く
- ポイントでお得に商品が手に入る
安い・早い・品揃え豊富と、ネット通販の押さえておいてほしいポイントをしっかりと押さえており、利用のしやすさ・快適さは抜群です!
サウンドハウスを利用するデメリット
逆にデメリットとしては、やはり通販ならではのものが挙げられます。
- 実物の商品が見れない
- 商品がその日のうちに必要な場合には向かない
- ポイント利用期限が30日と短い
この中で個人的にちょっと残念なのが、サウンドハウスのポイント制度です。
サウンドハウスで商品を買うと、サウンドハウスで利用できる『Sポイント』というポイントが貯まります。
税込価格で、100円毎に1ポイント。
定番の商品など、商品によってはポイントが5倍になったりすることもあります。
ただでさえ安い価格設定なのに、ポイントまで使えてさらにお得!…と言いたいところですが、残念な点が2つだけあります。
1つめは、サウンドハウスでしか使えないこと。Sポイントはサウンドハウスの買い物でしか使うことができません。
そして、2つめが個人的に本当に残念なのですが、有効期限が30日と短いところです。
私みたいに趣味でベースをやっているだけの人だと、定期的に購入するのは弦やシールドなどの消耗品くらいです。
しかも、そんなに頻繁に交換するものではないので、ポイントの恩恵を受ける前に失効してしまうことがよくあります。(ていうか、ほぼ失効してます。笑)
…と、ちょっと残念な書き方をしてしまいましたが、ポイントシステムがあることでお得に利用できる人がいるのは間違いないので、充分にメリットに成り得るとも言えます。
おわりに
以上、サウンドハウスで購入すべきおすすめ商品についてと、サウンドハウスをおすすめする理由やメリット・デメリットについてでした。
サウンドハウスのイメージはどうでしょうか?まだ利用したことがない方でも、少しでも不安が解消できたのなら嬉しいです。
良いか悪いかは利用してみてから判断しても遅くはないと思います。なので、もしまだ不安があって利用をためらっているのなら、まずは一度利用してみてください。
利用方法は簡単、商品を検索して欲しいものを選ぶだけです。
購入までしようと思わなくて良いので、まずは上のリンクから商品を検索してみてください。
いろんな商品を見ているだけでワクワクしてきますよ♪
内容は以上になります。
それでは、良い音楽ライフを送ってください!
コメント