新しくベースを始めようと思ったら、初期投資として30,000円くらい必要です。
※詳しくは下記の記事で解説しています。
新しい趣味を始めるにはかなりお手頃な値段だとは思いますが、それでも安くおさえられるのなら安く買いたいですよね。
そこでこの記事では、ベース本体や機材を少しでも安く買う方法を5つ紹介します!
- ちょっとでも安く買う方法を知りたい
- ベース本体や機材購入で損したくない
- どんな方法があるのか気になる
こんな人は必見です。
ベース本体や機材を少しでも安く買う方法
それでは早速、ベース本体や機材をちょっとでも安く買う方法を見てみましょう。
方法1.激安初心者セットを買う
まず1つめは、激安初心者セットを買う方法です。私はあまり推奨していませんが…安くおさえたいなら選択肢の1つとしてアリですね。
2020/06/10追記
初心者セットについて調べてみましたが、ちゃんと選べばそれなりにいいものがありそうです。
なので、選択肢としては全然アリですね♪
詳しくは下記の記事にまとめています。
方法2.中古品のベースを買う
2つめは、中古品のベースを買う方法です。
結局、1番お金がかかるのって「ベース本体」の値段です。
なので、ベース本体を安くおさえる = 初期投資をかなり低くおさえることに繋がります。
中古品を買う際は、有名所の楽器屋さんでちゃんと調整されたものを買いましょう。
方法3.ベース本体だけでも人に譲ってもらう
3つめは、ベース本体だけでも人に譲ってもらう方法です。
これも、2つめの方法と同じ理由です。ベース本体さえなんとかすれば、周辺機材は15,000円くらいで良いものが揃えられます。
親戚や友人、学校や職場の人などで、譲ってくれそうな人がいないか探してみましょう。
ちなみに、私も友人にベースを1本譲ったことがあります。案外、頼んでみると譲ってもらえる可能性は高いかもですよ♪
方法4.サウンドハウスを積極的に利用する
4つめの方法はサウンドハウスを積極的に利用することです。
サウンドハウスは、ネットで楽器や機材を購入できる大手通販会社です。
株式会社サウンドハウスは、千葉県成田市にある、業務用音響機器、楽器、舞台照明機器の輸出入及び販売を手がけるネット通販会社。
引用元:Wikipedia
同社は日本国内において音響照明機器の通信販売大手企業である。
音楽関係者にとって割と有名なサウンドハウスですが、その大きな特徴はとにかく安いこと。
安い理由は、独自の流通システムで経費を削減していたり、薄利多売の戦略を取るなどして、販売価格を徹底的におさえているのが大きいから。
決して、怪しい通販サイトではありません。
具体的にどれくらい安いのかは、下記の記事で詳しく解説しています。
ベースや機材をちょっとでも安く買いたいと思ったら、積極的な利用はわりと必須です。
方法5.楽天カードに入会する
これはわりと裏ワザかなって思います。
5つめの方法は、「楽天カード」の新規入会&利用で貰えるポイントを使う方法です。
CMでもおなじみの楽天カードですが、新規入会&カード利用で、楽天で使えるポイントが5,000円分もらえます。
年会費は永年無料。審査もそこまで厳しくないみたいで簡単に作れます。
私も楽天カード使ってますよ。

ちなみに、時々8,000ポイントに増額のキャンペーンもやっています。
下記のテレビCMがやっている間は、増額キャンペーン中です。(たぶん見たことありますよね笑)
この特典を利用すれば、たとえば
- 初期投資30,000円 → 22,000円に
- 初期投資35,000円 → 27,000円に
といった具合に、初期投資をかなり抑えることができます。
まとめ:おすすめはサウンドハウス + 楽天カードの掛け合わせ
ベースや機材を安く買う方法を紹介しました。
おすすめは、サウンドハウスの利用+楽天カードの掛け合わせです。
この2つを利用すれば、ベースを始める敷居がぐっと下がること間違いなし!
楽天カードは発行まで時間を要するので、早めの申し込みが吉です。
モタモタしていると、ベースを始める熱が冷めてしまうので…。
以上で、本記事の内容は終わりです。
おトクに買い物して、気持ちよくベースを始めましょう!
コメント