ベースとギターの違いとは?比較しながらわかりやすく解説!

記事タイトル画像
※当サイトでは商品・サービス等のリンク先にプロモーションを含む場合があります

ギターはなんとなくわかるけど、ベースって何?ギターとはどう違うの?

こんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。



私の周りでも、意外とベースのことを知らない人が多くて驚くことが結構あります。

冷静に考えてみれば、バンド経験者でないとギター・ベース・ドラムって言われてもピンとこないって人も多いですよね。



そこでこの記事では、ベースとギターの違いについて解説していきます!

※この記事では「ベース」と表記されているものは「エレキベース」のことを指し「ギター」と表記されているものは「エレキギター」のことを指しますので、ご注意ください。

  • ベースのことは全く知らない
  • 好きなアーティストとかで見て何となく知ってる
  • ちょっとバンド活動をしていたことがある

などなど、いろんな人がいることと思いますが、本記事ではどんな人でもベースのことをより深く知っていただけるように、ギターとの違いを比較しながらわかりやすく解説していきます。



ベースのことを知ると、音楽鑑賞がますます楽しくなりますね♪

それではどうぞ!

\ 楽器や機材を買うならサウンドハウスが安い! /
サウンドハウス

ベースとギターの違いの前に…そもそもベースとは

まず『そもそもベースとは何なのか』ということから見ていきます。

Wikipediaを見ると、このように書かれています。

エレクトリックベース(electric bass、エレキベースとも)は低音部の撥弦楽器である。日本では「エレクトリックベース」と略さずに呼ばれることは少なく、エレキベース、ベースギター、あるいは単にベースと呼ばれる。

引用元:Wikipedia

ベースとは”エレクトリックベース“のことを言うようですね。

“ベースギター”はあまり聞かないですが、普段の会話では”エレキベース“または”ベース“と言うことが多いです。



また、ベースは英語表記で「Bass」と書きます。
※Baseではないのでご注意、よく間違えられます



Bassは『低音』という意味を持っており、主に弦楽器のベースのことを指すときに使う言葉です。

このことからベースは音楽の低音パートを担当する低音楽器だということがわかっていただけるかと思います。



補足ですが、世に溢れるロックバンドの多くは

  • ボーカル(Vo)
  • ギター(Gu)
  • ベース(Ba)
  • ドラム(Dr)

のパートに分かれています。

その他にもキーボードやサックスなど多種多様、音楽は自由ですね♪

ベースとギターの違いを比較しながら見てみる

はじめに、ギターとベースの大きな違いを書き出してみると下記の通りです。

  • 弦の本数と太さ
  • 担当する音域
  • 本体の全長(ネックの長さ)
  • 弾き方(奏法)

これ以外にも細かい違いはたくさんありますが、挙げだすとキリがないのでこれらの大きな違いについて見ていきます。

弦の本数と太さ

ギターとベースでは、弦の本数と太さが違います。

  • ギター:6本の弦
  • ベース:4本の弦

※多弦と呼ばれる、7弦・8弦ギターや、5弦・6弦ベースやそれ以上の本数のものもあります。



弦の太さに関しては、比較して見てみると一目瞭然です。

ベースとギターの弦の太さを比較

初めて本物のベースを見ると

うわっ!弦太っっ!!すげぇぇぇ!!!www

ってなります。笑

私も初めてベースを見たときは、弦の太さを見て衝撃を受けた覚えがあります。



では、なぜベースはギターと比べて弦が太いのでしょうか。

それは、次で解説する『担当する音域』が関わっています。

担当する音域

高音・中音・低音と分けたとき、ベースの担当音域は「低音」になります。



ボーカルやギターは一般的に「中低音〜高音」。

ドラムはバスドラムやスネア、シンバルなど多くのパーツから幅広い音域を担当しています。



音楽鑑賞しているときなど、ベースの音は意識しないとほとんど聴こえないと思いますが、あるのと無いのでは音の厚みが全然違います。



ギターとベースを比べると、ベースはギターに対して1オクターブ低い音となります。

ベースとギターの担当音域図

ギターの弦もベースの弦も、弦が太くなればなるほど弦を弾いたときの音が低くなっていきます。



ベースの弦がギターと比べて太いのは、ギターより1オクターブ低い音域を担当しているから、低い音を出すために弦も太くないといけないためです。

本体の全長(ネックの長さ)

ベース(ギターも)には、ネックと呼ばれるパーツがあります。

ベースはギターと比べて、この“ネック”の長さが長いです。

補足

少し踏み込んだ話になりますが、ネックには”フレット“と呼ばれるパーツがあり、低い音になればなるほどフレットの配置間隔が広くなるため、ベースはギターと比べてネックが長くなります。

こちらも、写真で比較すると一目瞭然です。

ベースとギターのネック長さ比較

このことからも、ベースは身長が低い人(腕が長くない)や手が小さい人にはあまり有利ではないと一般的にはよく言われます。

ただ、世の中には魅力的な女性ベーシストの方もたくさんいらっしゃいますし、手が小さい人向けのショートスケール(短め)のベースもありますので、あまり関係ないと言えば関係ないようにも思います。

弾き方(奏法)

ギターとベースでは、弾き方も異なります。



ギターは“コード弾き(複数の音を一緒に鳴らす)”を主として、ソロでは単音(1つの音だけ鳴らす)で弾いたり、アルペジオと呼ばれる奏法やハーモニクスなどなど、多彩なテクニックを駆使して演奏します。

※各奏法の詳細は本記事の趣旨から外れるため割愛



ベースにも多くのテクニックや奏法がありますが、基本は“単音を鳴らす”に尽きます。



ベースは弦も太くネックも長いため、ギターのように柔軟な演奏をするのは難しいですし、音楽を土台から支える存在なのであまりテクいことをすると曲のバランスが崩れてしまうのです。

もちろん、ベースでもコード弾きや速弾き、タッピングなどのテクいことをする場合もあります。



また、ベースの弾き方にはピックで弾く”ピック弾き“以外に、指で弾く“指弾き”“スラップ”といった奏法がありますが、これもギターではあまり見ないベース独特の弾き方です。

以上、ベースとギターの違いの比較でした。

なんとなくイメージついたでしょうか?

ベースとギターはどちらが弾きやすい?

ベースとギターの違いを知りたい人の中には、新しくバンドを始める人や趣味で楽器を始める人もいるかもしれません。

そうなると、ベースとギターはどちらが弾きやすいの?っていうのが気になってくると思います。



結論を言いますと、どちらが簡単とか弾きやすいとかは無いです。

なぜなら、ベースとギターは似て非なる楽器だから。



先ほどベースとギターの違いでも解説したとおり、両者は担当する音域も奏法も役割も違います。

なので、どちらも難しいですし、ギターが弾ける=ベースが弾けるじゃないです。



と、これらの前提があった上で強いて言うなら、一般的にはベースの方が簡単だと言われることが多いです。

ただ、ギターかベースのどちらかを選ぶのなら絶対に弾いてみてから選んだ方がいいです。

性格とかで相性も全然違うので…。

ベースの魅力とは?

これに関しては、かなりのところで私の主観による意見になってしまうと思いますが。



1つは、地味なパートでありながら、音楽の土台を支える絶対必要な存在であることでしょうか。

ベースが居ないと音に厚みが出なくて、聴いてても何か物足りない音楽になってしまいます。

例えるなら、お肉が入っていないカレーみたいなもんです。(私から言わせてもらえば、ルーが入ってないカレーみたいなもんですが ← 要はただの煮汁)



ギターがテクいことして映えるのも、ボーカルがカッコよく見えるのも
すべてベース(とドラム)の支えがあってこそではないでしょうか(言い過ぎ??笑)

俺がギター野郎とかボーカルちゃんを支えてやってるんだぜウェイww

っていう優越感に浸れるのも、ベースの醍醐味だと思います。



シンプルに、地味に、けど時々テクいこともするし
よく見るとカッコいい…ヤバイ惚れてまうやろぉぉぉ!!

っていうのがベースです。
※個人の意見です

バンドで1番モテるのもベースです。
※個人の意見です

バンドで1番、変態の素質があるのもベースです。
※個人の意見です

おわりに:ベースに興味が出たなら趣味で始めましょう!

いかがでしたでしょうか。

この記事を読んで“ベース”という楽器について少しでも興味を持っていただけたのなら嬉しい限りです。



もし、ベースに興味が出てきて「新しくベースを始めたい!」って思ったら
ぜひ、下記の記事を覗いてみてください。

以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました